平塚市 建具の変更
介護保険住宅改修工事適用
浴室内開きドアから折れ戸に変更。
内開きドアのデメリットは何度も記事にさせて頂きましたが、洗い場の狭い浴室の場合はシャワー椅子の設置が困難になる点や洗い場での転倒の際ドアが開けらず、救出が困難になるなどがあげられます。
改修スペースがある場合は引き戸が理想になりますが、構造的に不可能な場合は折れ戸がお勧めです。
|
||
伊勢原市 K様邸 トイレまでの動線
東京都 A様邸 浴室・洗面所改修工事 改修工事内容 2、洗面化粧台の交換 3、電気温水器の交換 4、洗面所内装工事(床、壁、天井) 介護保険助成制度による、浴室内住宅改修工事と福祉用具の購入 在来工法での浴室は床面がタイルで滑りやすく、また、和装浴槽がほとんどの為浴槽が深い。 利用者様が入浴する際の、既存浴室での問題点 茅ヶ崎市 K様邸 車椅子生活 水廻り改修工事 お取引先のケアマネージャー様より相談をお受け致しました。 主たる改修目的 2、洗面所の改修(車椅子でも自立で洗面身だしなみ、そして洗濯機の作動が出来るように) 3、トイレ改修(車椅子でも家族共用のトイレで排泄したい) K様が利用できる助成金 では工事の内容を見ていきましょう。 ※数々の介護住宅施工例はこちらから平塚市 S様邸 浴室改修工事(マンション) 介護保険住宅改修工事助成金 上限20万円 利用 マンション用ユニットバスの多くは、0.75坪の広さであり、且つ、段差や浴槽のまたぎが高い場合がほとんどです。 |