介護保険助成制度による、浴室内住宅改修工事と福祉用具の購入
在来工法での浴室は床面がタイルで滑りやすく、また、和装浴槽がほとんどの為浴槽が深い。
床の滑りにくさや段差などを解消して、入浴しやすくする為にはどうしたらよいのか。
介護保険の住宅改修と福祉用具を併用して提案いたしました。
利用者様が入浴する際の、既存浴室での問題点
1、洗面脱衣所から洗い場床の段差
2、床が滑りやすく冷たい
3、浴槽のまたぎの高さ
4、掴る物がなく転倒の恐れがある
5、浴槽が深いため立ち上がりに苦労する
6、内開きドアの為介助者が一緒だと洗い場が狭く開閉が不便
こんな思いを経験されている方は数多くいらっしゃるかと思います。
では、どのように改修工事と福祉用具を併用すれば良いのでしょうか。
住宅改修工事で実施した内容
「内開きドアを折れ戸に変更」
これで6番の建具は解消できました。
「手摺の取付」
浴槽へのまたぎや浴槽からの立ち上がり、また、浴室の出入りにおいても有効に使えるようにしました。
これで4番の掴る物が無くて危険は解消されました。
今回の問題点解消における住宅改修工事適用は、「建具の変更」と「手摺の取り付け」です。
洗い場に高さ16センチに上げた、すのこを敷きました。
TOTOの「カラリ床」仕様のため滑りにくく冷たさもありません。
これで1番、2番、3番が解消されました。
段差解消なのに何故住宅改修では無く福祉用具の購入になるのかとご質問が出そうですが、すのこは置き式タイプで固定ではありません。その為、住宅改修工事には適用されません。
浴槽内にも置き式のすのこを入れました。「ヤザキのオーダーすのこ」
これで5番が解決されました。これも福祉用具の購入にあたります。
参考
住宅改修工事助成金上限20万円 超えた場合は実費
福祉用具の購入助成金上限10万円 超えた場合は実費
助成金の負担は1割及び2割です。