専門サイト

  • 有限会社勝建ホーム
  • 施工と挑戦の記録 – 新築編 –
  • リフォーム・リホーム・勝建ホーム
  • 介護住宅・介護リフォームの造り方
  • ペットリフォ

関連サイト

  • たくみ21
  • ケンサン
  • おしえてリフォーム

過去のデータ

活動地域

平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、大井町、中井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町、真鶴町、厚木市、相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市、愛川町、津久井町、茅ヶ崎市、寒川町、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横浜市(川崎市、横須賀市、三浦市、葉山町) 静岡県東部(三島市、沼津市、御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、伊豆市、駿東郡、庵原郡) 山梨県 富士河口湖町、甲府市、山梨市、甲斐市、中央市、笛吹市、都留市、富士吉田市、山中湖村、忍野村、鳴沢村 ※上記エリア内においては、提携会社がある為、設計・施工管理が可能となっております。

玄関アプローチ手摺特集

玄関アプローチ手摺

玄関アプローチ手摺 平塚市、茅ヶ崎市 介護保険住宅改修工事適用事例

玄関アプローチの形状は各家庭間取りや敷地条件により異なります。 それぞれの事情に合わせて手摺を提案します。

… 続きを読む

手摺取付工事 (階段手摺)

階段手摺

茅ヶ崎市 階段手摺取付 介護保険住宅改修工事適用

和風住宅のこだわった間取りや仕様。 階段は昇り口4段がストリップで両側には壁等の触れる物、捉まる物はありません。 この4段での転倒リスクが大きくなります。

… 続きを読む

階段内廻りに手摺を付ける

階段内廻り手摺

茅ヶ崎市内

介護保険住宅改修適用工事

脳梗塞による片麻痺障害が残ってしまった場合、階段は両側に手摺を必要とします。利用者様は麻痺も軽かったことも幸いしていますが、階段昇降は可能です。ではなぜ、危険な内廻りに手摺を付けたのか。右麻痺があります。階段昇降を検証した結果、昇りより降りる方が怖さを感じるようで、降りるときにしっかりと手摺に捉まりたいと要望がありました。昇りは左手で壁または床板を触りながら進めます。したがって、今回は本人の要望もあり内廻りに取り付けました。

内廻りに付けることで、危険なのは段板の踏面が狭いことです。踏み外しの危険があることを本人やご家族にも十分説明した上での取付です。中間が一番危険なため、縦に長く手摺を付けることを提案いたしました。理想的な方法ではありませんが、片麻痺の対応としては仕方ないのかもしれません。

和式トイレから洋式トイレに変更

和式トイレから洋式トイレに変更

茅ヶ崎市 N様邸 和式トイレから洋式トイレに変更工事

介護保険住宅改修補助金対象工事です。

床、壁のタイル部分を改修して、壁上部、天井は既存のままでの改修です。メリットは内装費用分のコストダウン。

座位からの立ち上がり用に縦手摺を取付。

… 続きを読む

車椅子生活 水廻り改修工事

浴室改修

茅ヶ崎市 K様邸 車椅子生活 水廻り改修工事

お取引先のケアマネージャー様より相談をお受け致しました。K様は両下肢切断により車椅子生活を余儀なくされました。加齢により上肢の筋力も衰えを隠しきれず、日常生活に欠かせない排泄や入浴、洗面に不便が生じます。

主たる改修目的1、浴室の改修(車椅子でも入りやすく介助して頂くヘルパーさんの負担軽減)週3日ヘルパーさんの介助により自宅浴室で入浴されています。しかし、洗面脱衣所は狭く、浴室の洗い場との段差もあり、本人も介助者も精神的不安や負担が大きい。浴槽にはTOTOのバスリフトを利用されておりますが、車椅子からバスリフトへの移乗は、オーダーで簡易移乗台を作成し利用しておりました。

2、洗面所の改修(車椅子でも自立で洗面身だしなみ、そして洗濯機の作動が出来るように)現在の洗面所スペースは狭く、車椅子では洗面台正面に体が向かない、車椅子を横付けにして利用するしかなかった。また、洗濯機までは車椅子で入っていけない

3、トイレ改修(車椅子でも家族共用のトイレで排泄したい)現在は、ベッド横にポータブルトイレを置いて利用していたが、排泄物の処理はヘルパーさんや家族に介助してもらっていた。家族共用トイレは廊下からの段差が大きく、車椅子では入れない状態。

K様が利用できる助成金重度障害者住宅改造助成金 上限80万円介護保険住宅改修工事 上限20万円実際の利用は、重度障害者住宅改造助成金を申請し利用できました。介護保険の住宅改修工事は既に他の工事で20万上限まで利用していたので今回は利用できません。

では工事の内容を見ていきましょう。

… 続きを読む

浴室建具交換

浴室建具の交換

※数々の手摺取付事例はこちらから※数々の建具の変更事例はこちらから

茅ヶ崎市 I 様邸 浴室建具交換内開きドアから折れ戸に交換

介助が伴う場合、どちらが便利!?施工前の浴室内開きドア

折れ戸に交換しました。オーダー寸法で加工できますので、ほとんどの現場で対応可能になります。洗い場スペースの拡張により、従前よりはるかに使い勝手がよくなります。カバー工法と言って、既存のドア枠の上に新たな枠と本体を取り付けていきます。見た目の違和感はありません。浴室内は当然手摺が必要ですね。ユニットバスでも後付が可能です。

 

… 続きを読む

玄関框手摺

玄関框手摺

※数々の手摺取付事例はこちらから

茅ヶ崎 S様邸 玄関框手摺 介護保険住宅改修工事助成金適用

利用者様の身体状況は介護保険の認定を受けてから、ずっと一定ではありません。日々身体状況は変化します。当時利用できていた手摺も形状や位置を変えなければならないときもあります。認定を受けた当初、取り付けた手摺。この手摺を見れば、容易に想像できると思いますが、立ったまま框を昇降できていたのでしょう。そんな利用者様も時が経ち、立ったままの昇降が大変になってきました。特に外出時には、框に腰を下ろし靴を履き立ち上がる。しかし、框が低く、既存の手摺では体の後ろ側になってしまい、立ち上がりが困難になってしまいました。通常の椅子を置いてしまうと靴を取れない。(自立ができない)そこで、外出時及び帰宅時の対応を考え手摺形状を変える提案を致しました。

写真、手摺A、Bは框に椅子を置き腰掛けた状態で掴ります。すると容易に立ち上がることができました。手摺Cは立ち上がった状態での歩行時に適用出来る高さに設定した横手摺。手摺Dは帰宅時、立ったまま框を昇のに使います。ちなみに、椅子は利用者様の娘様が手作りしてくれました。とっても上手にできています。椅子の高さのみ、手摺設置の高さと合せ打合せをしてあげました。これで、現在の状況に応じた手摺になり、出来なかったことが出来るようになり、本人もご家族も大変喜んでくれました。

 

… 続きを読む

気配り手摺の取付

気配り手摺

※数々の手摺取付事例はこちらから

茅ヶ崎市 T様邸 気配り手摺の取付

標準的な手摺材料をそのまま施工してしまうと、壁側に利用者様の体が寄り、顔が面格子に当たりそうになる。使えないわけではないが利用者様には精神的不安を与えてしまうことになります。ちょっとしたことだけど、対応しない(出来ない)業者様も少なくはない。外壁ラインの上には、面格子が跳ねだしている。標準施工(材料共)してしまうと、非常に使いづらい手摺となる。パット見何も特殊に見えない手摺取付ですが、メーカーさんには特注で金物を造っていただきました。こう言う細かな対応をして頂ける手摺材メーカー様には大変感謝しております。手摺材対応メーカー イズミ株式会社様

デイサービスから帰宅した利用者様。これは使いやすいわ。って喜んでいました。ちょっとした気配りですが、この瞬間が私たちの喜びでもあるのです。

… 続きを読む

トイレ手摺(タイル壁)

トイレ手摺

※数々の手摺取付事例はこちらから

トイレの壁に手摺を取り付ける。内装の仕上げ材として過去には多かったタイル壁。利用者様のトイレ壁内装は、腰下をタイル貼り + 上部をクロス貼りとして仕上げられていました。

現地調査では、利用者様の身体状況に合わせ取り付ける位置や高さを確認します。もちろん、ケアマネージャー様やご家族様にも確認を取り、利用者様の自立支援に結びつくように心がけなくてはなりません。この時に、手摺材料や下地補強の方法、あるいは完成のイメージとなる収まり方法などもお伝えする必要があります。

腰下部分がタイル貼りの為、木棒の手摺は不向きとなりますので、今回は浴室等に用いるアルミパイプの構成で取り付け致しました。

… 続きを読む

トイレ改修工事 歩行器利用

トイレ改修工事 歩行器利用

※数々の便器の変更事例はこちらから

過去のプラニングでは、小便器と和便器の2空間をトイレとするケースが少なくありませんでした。現代では洋便器一つのスタイルが一般的なトイレ空間となりました。広さは、大半が畳1畳分以内ほど。介助や福祉用具を利用する場合はその広さでは不便になることもあります。

小便器、大便器2つの空間を一つにすることによって、介助や福祉用具利用の出来る空間が成り立ちます。

… 続きを読む