専門サイト

  • 有限会社勝建ホーム
  • 施工と挑戦の記録 – 新築編 –
  • リフォーム・リホーム・勝建ホーム
  • 介護住宅・介護リフォームの造り方
  • ペットリフォ

関連サイト

  • たくみ21
  • ケンサン
  • おしえてリフォーム

過去のデータ

活動地域

平塚市、大磯町、二宮町、小田原市、伊勢原市、秦野市、南足柄市、大井町、中井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、湯河原町、真鶴町、厚木市、相模原市、海老名市、座間市、綾瀬市、大和市、愛川町、津久井町、茅ヶ崎市、寒川町、藤沢市、鎌倉市、逗子市、横浜市(川崎市、横須賀市、三浦市、葉山町) 静岡県東部(三島市、沼津市、御殿場市、裾野市、富士市、富士宮市、伊豆市、駿東郡、庵原郡) 山梨県 富士河口湖町、甲府市、山梨市、甲斐市、中央市、笛吹市、都留市、富士吉田市、山中湖村、忍野村、鳴沢村 ※上記エリア内においては、提携会社がある為、設計・施工管理が可能となっております。

介護リフォーム

介護リフォーム

平塚市 介護リフォーム 床材の変更・手摺取付 介護保険住宅改修工事適用

鉄骨住宅の1階和室を介護リフォームする ・床畳からフローリングに変更 ・収納スペースを撤去して、トイレ及び洗面化粧台の新設

… 続きを読む

介護リフォーム 車いす生活 外出編

介護リフォーム スロープ

神奈川県 介護リフォーム 車いす生活 室内編 介護保険住宅改修工事適用 ※障害手帳(下肢不自由)1級または2級認定の場合、自治体ごとの住宅改造助成金の適用が有ります

車いすでの生活をする場合、日本の住まいは空間が狭く非常に使いづらい設計が多い。 利用者様のライフスタイル、同居家族、介護状況等を考えたうえで、日常生活における優先順位を検討する必要が有ると思います。 ・排泄 ・食事 ・外出 ・入浴 ・くつろぎ ・来客 様々シーンを考え利用者様の自立支援につながるような提案が出来ればベストです。

その中でも、排泄は誰もが最後まで自立したい行動ではないでしょうか。 前回はその排泄における改修事例をご紹介いたしました。続いて、外出編を紹介いたします。

現在の寝室前、お庭の様子です。車いすでの外出は玄関からではなく寝室から直接行えるように提案いたしました。

… 続きを読む

介護リフォーム 車いす生活 室内編

介護リフォーム,車いす生活,

神奈川県 介護リフォーム 車いす生活 室内編介護保険住宅改修工事適用※障害手帳(下肢不自由)1級または2級認定の場合、自治体ごとの住宅改造助成金の適用が有ります

車いすでの生活をする場合、日本の住まいは空間が狭く非常に使いづらい設計が多い。利用者様のライフスタイル、同居家族、介護状況等を考えたうえで、日常生活における優先順位を検討する必要が有ると思います。・排泄・食事・外出・入浴・くつろぎ・来客様々シーンを考え利用者様の自立支援につながるような提案が出来ればベストです。

その中でも、排泄は誰もが最後まで自立したい行動ではないでしょうか。その排泄における改修事例をご紹介いたします。

利用者様の寝室を、この和室と決めました。本人とご家族また介護・医療スタッフと共に検討し、この場所を寝室として改修していきます。さて、トイレはどこへ??

… 続きを読む

玄関アプローチ階段 壁付け手摺

玄関アプローチ階段手摺

平塚市 介護リフォーム玄関アプローチ階段 壁付け手摺 (介護保険住宅改修工事適用)

境界塀の仕上げに、ボーダータイルが貼られています。この上から直接アンカー入れて取付けようとしたら、タイルが割れ、強度も取れません。ボーダータイルをカットして、厚み分15mmの特殊下地を入れてから取付けます。

… 続きを読む

認知症 徘徊防止補助錠

徘徊防止補助錠

※その他介護リフォームの事例はこちらから

認知症により、徘徊してしまう症状がでる高齢者は少なくありません。各家庭で出入り口としている形態は異なりますが、玄関の内鍵を開錠してそのまま徘徊してしまう時、有効なのがこの補助錠です。ここに住まわれる、利用者様にとっては大変効果がありました。ご家族からも一人の時は安心です。と、お声を頂きました。

 

… 続きを読む

住宅ジャーナリスト 岡田憲治氏からの取材

介護リフォーム

住宅ジャーナリスト 岡田憲治氏から取材を受けました。また、岡田氏が運営するホームページ、「野次馬住宅ネット」にも掲載して頂きました。掲載ページは「HOTな会社ZOOMUP6」です。是非、お読み下さい。

尚、過去のパブリシティーと表彰の記事はこちらから

トイレ改修工事 歩行器利用

トイレ改修工事 歩行器利用

※数々の便器の変更事例はこちらから

過去のプラニングでは、小便器と和便器の2空間をトイレとするケースが少なくありませんでした。現代では洋便器一つのスタイルが一般的なトイレ空間となりました。広さは、大半が畳1畳分以内ほど。介助や福祉用具を利用する場合はその広さでは不便になることもあります。

小便器、大便器2つの空間を一つにすることによって、介助や福祉用具利用の出来る空間が成り立ちます。

… 続きを読む

床材の変更 障害助成金制度利用

床材の変更工事

※数々の床材の変更事例はこちらから※数々の建具の変更事例はこちらから

平塚市の障害者住宅改造助成金を利用しての改修工事平塚市内 K様邸 床材の変更工事

車椅子生活を余儀なくされてしまったK様ですが、ご本人の前向きな姿勢とご家族の協力により日常を穏やかに過ごせるようになりました。退院後は介護保険制度を利用し、トイレや外出の導線を主に改修いたしました。それから数ヶ月、今回は寝室と居間の和室を畳からフローリングに変更します。また、床暖房も取り入れ(床暖房は助成金対象外工事)快適な環境を造って行きます。

… 続きを読む

営業案内

営業案内

介護を必要とする高齢者住宅、将来を見据えたシニア住宅、障害者に対応した障害者住宅のリフォーム及び新築工事の設計・施工管理を専門的に行います。

 

 

 

【対応する主な工事】■介護保険対応 住宅改修工事 (手摺、段差解消、床材変更、建具交換、トイレ改修等)■障害助成金制度対応 住宅改修工事■車椅子生活対応工事 (居室内装、外構スロープ等)■身体状況に応じた水廻り工事 (キッチン、浴室、洗面、トイレ)

上記は対応する工事の主な紹介です。記載されていない工事内容でもお気軽にご相談下さい。尚、介護保険の補助金や各自治体が行う障害者の住宅改修助成金などの申請も代行しておりますので、お気軽にご相談下さい。

【横の連携】高齢者、障害者の住宅改修や新築工事においては、専門的な医療、介護従事者との横の連携を図り、ご本人、ご家族にとって最適なご提案をさせて頂きます。

※リフォーム、増改築、減築は専門サイトをご確認下さい。 http://rf.shokenhome.com/※新築住宅は専門サイトをご確認下さい。 http://nh.shokenhome.com/

… 続きを読む

第4回住まいのバリアフリーリフォームコンクール優秀賞受賞

浴室完成

0第4回 住まいのバリアフリーリフォームコンクール 優秀賞受賞

主催 (社)かながわ住まい・まちづくり協会

後援 神奈川県、(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター、(財)神奈川県建築安全協会、(社)神奈川県建築士会、(社)神奈川県建築士事務所協会、(社)神奈川県建設業協会、神奈川県木造住宅協会、神奈川県建設労働組合連合会、神奈川新聞社、(株)建通新聞社神奈川支社

今年で4回目となったコンクールですが、弊社では4年連続の賞となりました。

第3回の総合部門「楽々動線リフォーム」に続き、第4回の部門別 「車椅子の動線 水周りと外出」で、優秀賞は2年連続となりました。

… 続きを読む